弾幕と競馬の相関関係について

うーん…

うーん…


思いつかないんでとりあえず弾幕のルーツを辿ってみます。



弾幕とは

弾幕
多くの弾丸を幕のように撃つこと

まぁ、そんな感じです。援護射撃です。

数人で編成を組んで、別のチームが前進するとき、後方から援護射撃をして弾幕を張ります。


日本で使われている小銃には64式と89式があります。
私は64式のほうが好きですね。

↑コレが64式です。


かなり古いのですが、現役ばりばりで使われてる銃です。
訓練だけでなく、パレードでよく使われます。

こんな感じで↓

自衛隊は見た目が大事です。
自衛隊だけでなく、軍隊はどこでもそうですね。


この銃結構重くて、4.4キロあります。
短剣を銃身につけてますので、5キロ近くになりますね。

そんな重いのをこんな無理な姿勢で長時間支えたりします。

しかも右手は添えるだけです。

どっかのバスケット漫画みたいな事言いやがってって感じです。

5キロを左手一本でずっと支えろとかもうアホかとって感じです。

パレードの後は腕がぷるぷるです。





ところで、先日、レンジャー部隊の返事はレンジャー!

ということをお話しましたところ、
作ってるでしょ!とのお返事をいただきました。


それが事実ですから困ったものです。


はい のかわりは、レンジャー です。
いいえ のかわりは?

いいえなんて選択肢があるわけないです。


数々の想像が膨らむ状態だとは思いますが、
なんと参考動画をみつけました。

載せておきますので、
ごゆっくりお楽しみください!




あ、エプソムカップはマストビートゥルーとシンゲンのワイドで!